タイトル | XD MAGAZINE VOL.7 ISSUE OF PLAY |
---|---|
著者名 | XD MAGAZINE編集部 |
ISBN | 9784991203169 |
発行元 | プレイド |
価格 | 880円(税込) |
発売日 | 2023.07.20 |
特記事項 | “日常の価値を問い直す” ビジネス・カルチャーマガジン 今号の特集テーマは「遊ぶ」。 ゲーム、おもちゃ、テーマパーク、公園、カラオケ、キャンプ、海水浴、読書、酒、ギャンブル……。「遊ぶ」と聞いて、どんなイメージが浮かぶでしょうか? 遊ぶことの定義の一つは、“生命活動において直接必要なものではないこと”といわれるものの、遊ぶことで私たちは時間を忘れ、充足感を得てストレスを解消し、安らぎや高揚を得ることができます。 |
“日常の価値を問い直す”
ビジネス・カルチャーマガジン
今号の特集テーマは「遊ぶ」。
ゲーム、おもちゃ、テーマパーク、公園、カラオケ、キャンプ、海水浴、読書、酒、ギャンブル……。「遊ぶ」と聞いて、どんなイメージが浮かぶでしょうか? 遊ぶことの定義の一つは、“生命活動において直接必要なものではないこと”といわれるものの、遊ぶことで私たちは時間を忘れ、充足感を得てストレスを解消し、安らぎや高揚を得ることができます。
しかし実利的で有益なものが求められる現代、プライベートな日常の遊びであっても、ルールや規則に縛られて、実験や冒険よりもノウハウが優先されがちかもしれません。
遊びの名人たる子供の遊びを考えてみても「ルール」は必要なもの。だけど、破っていけないものではありません。遊ぶことがルールや考え方にひねりを加え、新しい視点を生み出すことは大いにあるのではないでしょうか。
今号では、日常の中の「遊ぶ」をつくる精神性や、遊びとルールの関係性を考えながら、今・これからの時代に大切な価値観を探っていきます。
巻頭インタビュー YOU “自分らしさ”を楽しむために
PART1 定番の“遊ぶ”をひもとく
久保田雅人(わくわくさん)│大人こそ、遊ぶべき!
宇多丸(RHYMESTER)│道を外れると「遊び」が見つかる?
高橋慶太│ゲームはもっと“手前”にある
JAKUETS│遊びはどんな未来をつくるのか
ジャクエツ社おすすめの公園6選!
加瀬透 × 衣真一郎 × 田巻海│Perspective of Parks
青木淳│公園をつくること
新橋サイファー│ラップだからこそ
平井“ファラオ”光 in サンリオピューロランド│“カワイイ”がもたらす、癒やしのひととき
パリッコ&スズキナオ│裏・世田谷線さんぽ
PART2 “遊ぶ”を広げる
山下正太郎(コクヨ)│「遊ぶように働く」の「遊ぶ」とは何か?
菅俊一 × 松永伸司│同じ道では帰らない
山口情報芸術センター[YCAM]│“ハッキング”可能な遊び場
安斎勇樹│コラム│組織を遊ぶ、ルールのデザイン論
金子由里奈 × 伊藤亜紗 × 青柳菜摘│会話のすきまから
松田恵示│遊びの意義とは「面白さ」にあり
遊びにまつわるアンケート│私と“遊び”
Series
器用貧乏│玉置周啓 × 長賢太郎 第1回ゲスト:養老孟司
自分を置いて、旅に出る│徳谷柿次郎 Vol. 01│「移動の自由を使わないなんて損じゃない?」
はたらく言葉│吉岡乾 第1回│「要らぬお世話になっております」
「映画」はある日、突然に。│金子由里奈 第6回ゲスト:イ・ラン(下)
対談連載「拾ってみる」│森岡督行 × 遠藤薫 第6回│往復書簡「港で拾った、建築とスイーツの思想」
冒険の書│植田りょうたろう